ごみはルールを守って正しく処理しましょう!
ごみの処理方法は自治体により異なります。転入された方や宿舎等に一時的に滞在する方は、ルールを守ってごみの処理をお願いします。
ごみステーションの利用について
共和町のごみステーションは、地域や町内会、アパート等で設置・管理しています。そのため、ステーションごとに利用するためのルールがあります。(清掃当番など)
「近くにごみステーションがあるから」と無断でごみステーションにごみを出すと、思わぬトラブルの原因となってしまいます。
ごみステーションを利用する場合は、あらかじめ近隣の方や町内会の方などに確認・相談をしていただき、決められたルールにしたがってください。
ごみステーションの利用が難しい場合、ごみ処理施設への自己搬入をお願いします。
不法投棄防止について
近年、外国人が投棄されたと思われる生活ごみの不法投棄が増えています。外国人研修生等を雇用している事業主の方は、ごみの出し方やごみステーションの利用について指導をお願いします。
ごみの処理方法について
ごみの出し方や収集日など、ごみの処理については下記リンクをご覧ください。
- お問い合わせ
-
住民生活課/生活安全係
〒048-2292
北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話:0135-67-8783