国によるサポカー補助金について
※国の「サポカー補助金」の申請受付は、一般社団法人次世代自動車振興センターで行っています。
サポカー補助金のご案内
65歳以上の高齢運転者が、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等をする際の補助を行う「サポカー補助金」は、令和2年3月9日(月曜日)から一般社団法人次世代自動車振興センターにおいて申請受付が開始されました。
申込み方法等は補助事業者一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページをご確認ください。
町では、国の「サポカー補助金」の申請業務は行っていません。
補助の対象について
(1)車両導入補助事業
令和元年度中に満65歳以上となる高齢運転者が次の装置を搭載した車両を購入する場合
衝突被害軽減ブレーキ ペダル踏み間違い急発進等抑制装置 |
衝突被害軽減ブレーキ | |
登録車 | 10万円 | 6万円 |
軽自動車 | 7万円 | 3万円 |
中古車 | 4万円 | 2万円 |
(2)後付け装置導入補助事業
令和元年度中に満65歳以上となる高齢者に後付け装置を販売する者(令和元年度中に満65歳以上となる高齢運転者を雇用する事業者も含む)
後付けの踏み間違い急発進等抑制装置 | |
障害物検知機能付き | 4万円 |
障害物検知機能なし | 2万円 |
対象となる車種・グレードについて
1.新車
令和元年12月23日から新車新規登録(登録車)または新車新規検査届出(軽自動車)された自動車が対象です。
2.中古車
令和2年3月9日以降に中古車として登録(登録車)または検査証交付(軽自動車)された自動車が対象です。
3.後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置
後付け装置の購入・取付けに係る補助金では、一般社団法人次世代自動車振興センターが認定した取扱事業者の店舗等において、補助対象となる後付け装置の購入・取付けを行う場合に、購入者は、購入・取付けに要する費用から補助金相当額を控除した金額を負担します。
【自家用】サポカー補助金の対象となる車種・グレードについて(経済産業省ホームページ)
【事業用】サポカー補助金の対象となる車種・グレードについて(国土交通省ホームページ)
【自家用・事業用】後付け装置を取り付ける店舗等の一覧(一般社団法人次世代自動車振興センターホームページ)
後付け装置に係る補助金交付のフロー概要(一般社団法人次世代自動車振興センターホームページ)
共和町役場 企画振興課広報統計係
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-67-8797
